のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 日常生活

コード・ブルー 3rd season 第8話 -研修医目線の感想-

投稿日:

mikegi / Pixabay

今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。

今回は第8話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。

 

スポンサーリンク

Contents

医師が患者さんに恋愛することはあるのか?

今回のエピソードでは成田空港へ救急要請。出血傾向のある海外渡航者のルート確保の際に、名取Dr.が緋山Dr.に針刺しをしてしまいます。(ちなみに空港のシーンではANA機がバックにめっちゃあって、ANAがスポンサーなんやなぁ、と思いました)

緋山Dr.がエボラ出血熱疑いで隔離となりました。そして、隔離されちゃった緋山Dr.をお見舞いに行く頚椎損傷の患者さん。二人の間に淡い恋心が芽生えている、というベタな展開です笑

まあ、こんなこと実際にはないですよね、、、

そもそも患者さんの大部分はご高齢の方なので恋愛対象外ですし、仕事中は仕事のスイッチが入っちゃうので、そういう対象としてみれなくなります。

院外でご遺体を目の当たりにすると多分びっくりしちゃうと思うのですが、検死のために白衣を羽織ってご遺体を見ても全く動揺することはありません。「仕事モード」に入ってしまうと、普段の感覚とは全く違う感覚になってしまうんやな、と思います。

 

医師には友達がいない?

医者はたいてい友だちがいない。会えるのは患者と医療関係者くらい

確かに医者には休日に買い物や旅行にいく友達はいない。けれど、仲間はいる。決してなれあいではなく、かといって敵でもない。長い年月と体験の共有。成功体験はもちろんつらい体験、悲しい体験、恥ずかしい部分も含めておたがいをさらけだす。そんな時間を経て初めて私たちは仲間になる。

なんて一節がドラマ中にはありました。友達はいないけど、苦楽を共にする仲間がいる、、、という美しいフレーズですが、医師にも友達くらい普通にいます!!

確かに勤務医はサラリーマンであるとはいえ、その人個人で医療がある程度完結してしまうので個人事業主的要素があるのは否めないですが、それでも医師にも一緒に買物や旅行に行く友達くらいは普通にいます。

偏見なんかなぁ。。。

 

同期って大事だよなぁ

同期の存在は本当に大事です。うまく処置や手技ができないもどかしさ、患者さんと接する際の難しさ、上級医の傾向と対策(笑)、、、などなど本当に自分と同じ目線で考えることができるのは同期の研修医だけです。

今回のエピソードでは、フェロー3人が協力して少年を救命することに成功しました。まだまだ三人寄れば文殊の知恵、という状態ですが、逆に言えば、三人よれば文殊になれるわけで、ドラマの第1話と比較すると随分成長したんやなぁと思います。

ドラマの中の時間経過はめっちゃはやいですよね。僕自身は、第1話放送時と比較して成長したかと言われると、あやしいところですー笑(´・ω・`)

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



336*280

336*280

-研修医生活, 日常生活

執筆者:


  1. 美咲 より:

    のびたさんへ
    コードブルーの感想
    ひやま先生の恋、うまくいってほしいです。
    フライトドクター、かっこいいですね。
    なんか、つまらない感想ですね。医療ドラマは、難しいです。
    のびたさんが、過労死しませんように!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

低所得者は野菜摂取量が少なく、肥満が多い?

cocoparisienne / Pixabay プレジデントを読んでいるとこのような記事がありました。 『なぜ、下流庶民の腹回りはパンパンなのか』 http://president.jp/artic …

3週間目も終わり。初給料日。

joaogbjunior / Pixabay 最初のローテの消化器内科も3週目が終わり、残すところあと2週間になりました。   1週間の仕事の流れに慣れたらあっという間に次のローテに変わって …

緊急避妊薬のオンライン処方解禁へ

緊急避妊薬のオンライン処方が可能となるそうです。以下の記事に詳細が記されています。 「緊急避妊薬オンライン処方解禁へ 望まぬ妊娠回避に期待」(2019年3月29日閲覧) https://headlin …

タバコによって医療者の治療意欲は削がれるのか?

Pexels / Pixabay 一昔前、あるジャーナリストが透析患者に関する不適切な発言をし、物議を醸しました。 「長谷川豊氏、「人工透析」ブログの「真意」語る 全腎協の謝罪要求は「断固拒否」」 J …

コード・ブルー -3rd-season- 研修医目線の感想のまとめ

tombud / Pixabay 今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を10回にわたって書いてきました。この記事は各回の感想へのリンクまとめです。適宜ご参照ください。 …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!