のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 日常生活

マフィアが教える心肺蘇生

投稿日:

 

最近、土俵上で心肺停止に陥った市長に対し心肺蘇生術を施そうとした女性が「土俵を下りて」とアナウンスされ、日本相撲協会が非難を受けることがありました。

救命処置の女性に“土俵下りて”(2018/4/9閲覧)
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180405/3682201.html

 

敬虔なイスラム教国とかなら、このようなことがあってもいいのかもしれませんが、日本は「クリスマスを楽しみ、お正月を迎える」という宗教・風俗が極めてファジーな国であることを考えると、日本相撲協会の対応はバランス感覚に欠けるのかな、と思いました。

 

スポンサーリンク

 

それはともかく、twitterを眺めていると、こんな面白い動画を見かけました。

 

日本ではなかなか心肺蘇生法は普及していないようです。自動車免許を取得する際に、必ず心肺蘇生法の講習があるはずですが、実際に目の前で倒れた人を見るとなかなか手が動かないようです。

 

スポンサーリンク

 

心肺蘇生法を学べる講習は以前の記事でご紹介しました。

研修医が受講できる講習会1:BLS, ACLS, PALS

日本赤十字社でも心肺蘇生法の講習会は行われています。

 

この記事をお読みの方は、ベテラン医師の方から医学生、非医療者など様々かと思いますが、頻度の差はあれ「急変対応」を迫られる機会がゼロの人はいないはず。

心肺蘇生法が国民全員の「常識」になるように祈るばかりです。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

336*280

336*280

-研修医生活, 日常生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

気管支鏡で迷子にならないために

Clker-Free-Vector-Images /Pixabay   気管支鏡検査は呼吸器内科で行われる検査の中で最も基本的な検査の1つ。ですが、見学していたところで、   穴  …

コード・ブルーが終わったら次はコウノドリ

つらつらとコード・ブルーの感想をアップしてきました。 コード・ブルーは北千葉総合病院で撮影が行われたらしく、同病院のスタッフブログで、撮影裏話や医療解説が更新されています。興味があれば御覧ください。 …

意外と便利なイヤーノート

webandi / Pixabay   医学生5・6年生なら誰でも持っているイヤーノート。この参考書が使えるのは学生時代だけかと思いきや、意外と研修医のときも使えますし、内科専門医試験まで使 …

Evernoteプレミアムの3年ライセンスが48% off!

AJEL / Pixabay Evernoteは非常に便利な情報整理ツールです。 以前、「メモのとり方は意外と難しい」という記事で、Evernoteを使って情報整理を行っていることについて述べました。 …

ヨドバシ.comがAmazonより便利!

Tumisu / Pixabay   研修医に限らず勤め人は、なかなか平日仕事後にお買い物に行けず苦労します。僕が研修している地域は田舎なので、近くにドラックストアの類が少なく、日用品の購入 …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!