僕の学生時代の模試成績を順次ご紹介しています。前回の記事はこちら。今日の記事もその続きです。
決して世間に自慢できる成績ではありませんが、国試受験生に少しでも情報提供を、という意味を込めて記事にしたいと思います。
人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道
投稿日:
僕の学生時代の模試成績を順次ご紹介しています。前回の記事はこちら。今日の記事もその続きです。
決して世間に自慢できる成績ではありませんが、国試受験生に少しでも情報提供を、という意味を込めて記事にしたいと思います。
スポンサーリンク
僕が受けた模試は、
・テコム模試 第2回
・テコム模試 第3回
・テコム模試 第4回
の3つ。第2回、第3回はおよそ偏差値50.0程度と良くもなく悪くもない結果でした。でも国試やし、偏差値50.0あれば余裕っしょー、と思いそこから怠惰な生活を送ってしまったのび太。
そんなのび太のテコム模試第4回の成績はどうだったのでしょうか・・・?
スポンサーリンク
テコム模試第4回
☆一般問題 147点/200点満点 (正答率 73.5% 偏差値 50.8)
☆臨床問題 471点/600点満点 (正答率 78.5% 偏差値 54.9)
☆必修問題 172点/200点満点 (正答率 86.0% 偏差値 49.7)
・一般 40点/50点満点 (正答率 80.0% 偏差値 45.3)
・臨床 132点/150点満点 (正答率 88.0% 偏差値 51.3)
☆総合成績 618点/800点満点 (正答率 77.3% 偏差値 54.0)
※総合成績は一般問題+臨床問題で算出
スポンサーリンク
総合成績偏差値54.0。第2回からみると50.0→51.7→54.0と順調に成績upしてきています。総合点が600点overしたのを喜んでいました。
正直、この時期は遊んでいたので、なぜ成績がupしたかは謎です。ただ、試験を受けた際には、マークミスや問題の勘違いがないかしっかりと見直しをするように心がけました。
センター試験も、医学部受験生なら90.0%は超えましょう!と言いながら5%くらいはケアレスミスをして85.0%くらいになるのはよくある話。
国家試験は時間に余裕がある試験なのでしっかり見直して自分のケアレスミスを発見するのも大切です。試験の受け方をきちんと変えたことが、今回の好成績に繋がったのだと思います。あと、国試の形式に慣れてきた、というのも1つの要因かもしれません。
試験ではケアレスミスは命取り!分かっていてもミスしてしまうのが人間です。何回も何回も見直して、試験に臨むようにしてください。受験生の皆さんのご参考になれば幸いです(*^^*)
ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村
研修医ランキング
執筆者:のび太
関連記事
Projekt_Kaffeebart / Pixabay 高校の部活の時に、よくポカリの粉を水に溶かして持っていっていました。 こんな感じのボトルに入れている人も多かったのではないでしょうか? 大塚製 …
コード・ブルー 3rd season 第1話 -研修医目線の感想-
Hans / Pixabay 今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第1話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。 ス …
GWということでお買い物。4月から新生活を始めたばかりということで、日用品を買ってきました。 2017年4月21日〜5月8日は無印良品週間。メンバーは10% offで買い物できます。スマホで無印良品の …
コード・ブルー 3rd season 第2話 -研修医目線の感想-
Free-Photos / Pixabay 今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第2話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。 & …