のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活

研修医の服装 スクラブか白衣かケーシーか?

投稿日:2017-07-09 更新日:

研修医の多くはどのような格好を病院内でしているのでしょうか?

よくあるスタイルを紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

一番人気はやっぱりスクラブ

スクラブはこんな感じの、一見すると手術着のような服です。英語のscrub「ゴシゴシこする」が名前の由来で、文字通りゴシゴシ洗っても大丈夫なくらい丈夫な服という意味です。

シャツが4000円くらい、ズボンが4000円くらい、併せて割引がきくと7000円くらいというこtが多いと思います。

スクラブのメリットは、

  • 圧迫感がなく着ていてラク
  • ポケットがたくさんついていて意外と収納力もある
  • 洗ってもすぐ乾く
  • 色が濃いため下着が透けにくい

です。スクラブのデメリットは、

  • パジャマみたいで「ちゃんとした格好」ではないと患者さんが認識することがある
  • そのため、インフォームドコンセントの時に着ていると、上級医から不評なことも

僕は男性なのであまりピンとこないのですが、女性からすると「下着が透けにくい」というのが重要らしく、患者さんからのセクハラ防止にも一役買っているという意見も。確かに看護師さんの仕事服は、白いものが多く下着が透けてしまっているため、よからぬことを考える患者さんがいるのかもなぁ、と思います。

多くの研修医は、大学の卒業時に学年でスクラブを作っています。校章が腕のところに入ったスクラブを見かけたら、その研修医の卒業大学が分かります笑

 

医療関係者といえばやっぱり白衣

スクラブの上に羽織ることも多いですが、カッターシャツや目立たない服の上に白衣を羽織っているという人もいます。研修医には少ないですが、皮膚科や耳鼻科といった汚れ仕事の比較的少ないかの医師は、白衣の人が多い印象です。

僕は病院から支給されたごく安物の白衣を着て満足しているのですが、女性の中には、後ろから見たシルエットを気にしてファッショナブルな白衣を好む方もいます。

ワコールと共同開発したスリムなシルエットの白衣もあるようです。

スクラブの上に羽織るのは、患者さんにインフォームドコンセントをする時や、スクラブだけだと収納力が足りない時(聴診器や本などが入り切らない時)が主だと思います。

夏場だと、スクラブだけだと冷房が寒いから白衣を羽織るという人もちらほら見かけます。

職場についてから着替えるのが面倒な人は、カッターシャツや目立たない服を着て出勤し、その上に白衣を羽織るようです。

 

ケーシーを着こなせる人は少数

その他に、ケーシー白衣と呼ばれるものがあります。

外科の男性医師が着ているイメージです。あまり内科系の医師や女性医師が着ているイメージはありません。研修医でもケーシー白衣を着ているのは少数だと思います。

ケーシー白衣は無難な色合いで、誰にでも似合うのではと思ってしまいがちですが、個人的には腕が細い人には全然似合わないと思っています。僕がケーシー白衣を着てしまうと、腕がひょろくて貧弱に見えるだけなので、全く着ていません。

外科の男性医師は「たくましい」体格の先生が多いため、ケーシーがよく似合うなぁと思います。また女性医師は、下着が透けてしまうため、ケーシーは避けてるのかなぁとも。腕も細いことですし、似合う人は少数かなぁ、と思います。

 

暑い梅雨・夏がやってきて、最近スクラブが足りなくなってきました。今スクラブ3枚を毎日洗濯しながらローテーションさせているのですが、梅雨のため洗濯できず、同じスクラブを2日連続で着ることも。不潔だし、何より汗臭いので早く買い足さないと、と思うことしきりです。

ランキングに参加しています。よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

336*280

336*280

-研修医生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「診療ガイドライン検索システム」がすごく便利!

医学生の時、「医学語呂なう(@med56_bot)」というbotをフォローし、国試の勉強をしていました。   以下のようなゴロ合わせを含むツイートが流れてきます。もちろんゴロ合わせですので、 …

現金が廃止される!?やっぱり北欧の国はスゴいなぁ。。。

今日の記事はただの雑惑です。 何気なく世界ふしぎ発見!を見ていたのですが、デンマークでは現金が2030年までに廃止されるそうです。   「デンマーク国立銀行は2017年から同国通貨デンマーク …

コウノドリ -2nd season- 第7話 研修医目線の感想

(上の絵はイメージです) 今話題の医療ドラマ『コウノドリ』。ちまちまと出来る限り感想をアップしていきたいと思います。 今回は第7話です。バックナンバーはこちらからどうぞ。 1stシーズンはAmazon …

労働基準監督署は医師の味方?それとも敵?

以前、聖路加病院に労働基準監督署が入った時に、こんな記事を書きました。 聖路加国際病院に労基署が入ったニュースを見て思う 働き始めて半年経ち、この時とはちょっと違った考え方になってるので、あのときはこ …

マフィアが教える心肺蘇生

  最近、土俵上で心肺停止に陥った市長に対し心肺蘇生術を施そうとした女性が「土俵を下りて」とアナウンスされ、日本相撲協会が非難を受けることがありました。 救命処置の女性に“土俵下りて”(20 …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!

 

人気記事TOP10