のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活

病院の経営戦略 ブランド化は進むのか?

投稿日:

0102oxy / Pixabay

プレジデントにこんな記事が掲載されていました。

スタバ「マイボトル」の人は浪費家だった
http://president.jp/articles/-/22872

 

プレジデントはちょっと分をわきまえた週刊誌という感覚でときどき読んでいます。興味深い記事から、眉に唾して読む記事まで。 今回の記事は後者だなぁ、と思います。

 

Contents

主張している内容はおおよそ正しいと思う

結局、この記事を書いておられるFPの先生は、

スターバックスというブランドに陶酔することなく、中身実質をしっかりと見極めて

という主張なのだと思います。

 

確かにスタバやタリーズのボトルは、象印やサーモスのボトルと比較して高価格であるが機能には劣るのは否めないでしょう。ボトルを使ってスタバでコーヒーを購入することは必ずしも経済的とは言えないかもしれません。

 

ただ、スタバのボトルを購入し、スタバでコーヒーを購入する人は

スタバのボトルでスタバのコーヒーを購入するという経験

を求めているのであって、象印やサーモスのボトルでは代えがたい経験をしているのだと思います。

ただ単にコーヒーを買いたいわけではないので、これはこれでいいのではないのでしょうか?

 

極端な話、最近ではコンビニコーヒーでも美味しいものがたくさんありますし、僕は研修医室ではドリップしたコーヒーを飲んでいます。

こんな感じのドリップコーヒーなら、ドリップしたてを安価に飲むことができます。

 

むしろFPなら、スタバのブランド戦略を分析してほしい

スタバはコーヒーに付加価値をつけて販売しています。単にコーヒーを売っているわけではないのです。

僕自身スタバでコーヒーを飲むことはあまりありませんが、まれに飲むたびに「高いなぁ」と思ってしまいます。それでもリピーターは確かに存在するのであり、スタバのボトルでスタバのコーヒーを購入することに価値を見いだせる顧客層を生み出すことに成功しているのです。

 

経済的合理性の観点からすると、こんな消費者が生まれるのは興味深いことです。スタバはどのようにしてこんなリピーターを生み出したのか、ということこそがビジネスマンの愛読するプレジデントの読者のニーズに合致するのではないかなぁ、と思います。

 

スポンサーリンク

ブランド化が求められる医療

ここからは僕の私見です。

スタバと同じように、病院も最近では「ブランド化」を求められているなぁ、と感じることが多くなりました。

 

保険診療は全国あまねく場所で等しい品質の医療を受けることができるのを前提としていますが、こんなことは画餅であると考える患者さんが多いです。

 

一昔前は百貨店型の「なんでもできる総合病院」がもてはやされてきましたが、僕が勤務している病院も含め、「その病院の強み」を前面に打ち出しブランド化を図らないと、生き残りが難しい、、、、とよく言われます。患者さんの「大病院志向」が議論され、「患者さんは大きな病院で受診したがる」という問題点を解決するために逆紹介にインセンティブが与えられてきました。が、この志向も過去の話になりつつあります。最近では、よく調べている患者さんは、「この病期に関しては、あの病院の○○先生に見てもらいたい」と言われることが少なくなく、単なる大病院はもはや信用していないようなのです。

 

ただ、医療の殆どのことに関しては、どの病院もやってることは結局大差ないのではないか、とも思います。スタバのコーヒーもコンビニコーヒーもそんなに味に大差はないのと同じように、一部の特殊な医療を除いて、有名病院でもその隣の病院でもやってる医療は同じ。胃カメラを有名病院で受けても、非有名病院で受けても大差はありません。日本は人口が減っていく社会です。そんな中、どうやって自分の病院をブランド化し、集患するか。その戦略が問われる時代になっていくのではないか、と思います。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

336*280

336*280

-研修医生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

竜馬先生の血液ガス白熱講義に新刊が!練習問題でイメトレできるようです!

  以前、血ガスの入門書として『竜馬先生の血液ガス白熱講義』をご紹介しました。 血ガスの入門書!竜馬先生の血液ガス白熱講義   友人から聞いたのですが、新たに新刊が発売されるそうで …

精神科ローテはこの1冊で乗り切ろう

初期研修で義務付けられている精神科研修。 精神科を専攻しようと考えている研修医以外の医師からすると、いわゆる「息抜き」の期間としている場合が多いかと思います。   将来自分で治療するであろう …

コード・ブルーが終わったら次はコウノドリ

つらつらとコード・ブルーの感想をアップしてきました。 コード・ブルーは北千葉総合病院で撮影が行われたらしく、同病院のスタッフブログで、撮影裏話や医療解説が更新されています。興味があれば御覧ください。 …

今年の忘年会はネタが乏しい?

  12月も終わりに近づき新しい年を迎えようとしています。 12月には忘年会がたくさん。 ローテーションしている科の忘年会(医師のみ) 病棟の忘年会(医師&看護師&コメディカル) 志望科の忘 …

ふるさと納税ラッシュのようです:返戻率50%の御礼品に注目

早いもので師走も半ばを過ぎました。 そんな中、僕の周囲では「ふるさと納税ラッシュ」が始まっているようです笑   ラッシュと言っても研修医が納税するふるさと納税はせいぜい2〜4万円程度なので、 …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!