プレジデントにこんな記事が掲載されていました。
スタバ「マイボトル」の人は浪費家だった
http://president.jp/articles/-/22872
プレジデントはちょっと分をわきまえた週刊誌という感覚でときどき読んでいます。興味深い記事から、眉に唾して読む記事まで。 今回の記事は後者だなぁ、と思います。
Contents
主張している内容はおおよそ正しいと思う
結局、この記事を書いておられるFPの先生は、
スターバックスというブランドに陶酔することなく、中身実質をしっかりと見極めて
という主張なのだと思います。
確かにスタバやタリーズのボトルは、象印やサーモスのボトルと比較して高価格であるが機能には劣るのは否めないでしょう。ボトルを使ってスタバでコーヒーを購入することは必ずしも経済的とは言えないかもしれません。
ただ、スタバのボトルを購入し、スタバでコーヒーを購入する人は
スタバのボトルでスタバのコーヒーを購入するという経験
を求めているのであって、象印やサーモスのボトルでは代えがたい経験をしているのだと思います。
ただ単にコーヒーを買いたいわけではないので、これはこれでいいのではないのでしょうか?
極端な話、最近ではコンビニコーヒーでも美味しいものがたくさんありますし、僕は研修医室ではドリップしたコーヒーを飲んでいます。
こんな感じのドリップコーヒーなら、ドリップしたてを安価に飲むことができます。
むしろFPなら、スタバのブランド戦略を分析してほしい
スタバはコーヒーに付加価値をつけて販売しています。単にコーヒーを売っているわけではないのです。
僕自身スタバでコーヒーを飲むことはあまりありませんが、まれに飲むたびに「高いなぁ」と思ってしまいます。それでもリピーターは確かに存在するのであり、スタバのボトルでスタバのコーヒーを購入することに価値を見いだせる顧客層を生み出すことに成功しているのです。
経済的合理性の観点からすると、こんな消費者が生まれるのは興味深いことです。スタバはどのようにしてこんなリピーターを生み出したのか、ということこそがビジネスマンの愛読するプレジデントの読者のニーズに合致するのではないかなぁ、と思います。