のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


医学関連

研修医がはじめてする「手術」

投稿日:2017-06-28 更新日:

sasint / Pixabay

手術というと↑の写真のような、清潔ガウンを着て数人でするものをまず思い浮かべるかと思います。実際、医療関係者の間でも、「手術」といえばこのようなたいそうなものをイメージします。

 

が、そうでもない「手術」もあります。そして、世の中のほとんどの研修医が1人で行ったことがある「手術」。

 

何でしょう・・・?

 

 

 

 

 

 

答えは、

肘内障の整復術

です!

 

この整復術は、保険診療点数上は、

 

K061 関節脱臼非観血的整復術 (800点)

であり、「手術」の項目内に含まれます。つまり、立派な手術です。

肘内障以外の関節整復を研修医単独ですることはなかなかないでしょうから、肘内障整復が事実上研修医がはじめて行う保険診療上の「手術」となると思います。一瞬で手技終了するのに結構高い ( ̄Д ̄)ノ

 

ちなみに、診療報酬の「手術」の項目の「通則」に

3歳未満の乳幼児又は3歳以上6歳未満の幼児に対して手術(区分番号K618に掲げる中 心静脈注射用植込型カテーテル設置を除く。)を行った場合は、当該手術の所定点数に所定点 数の100分の100又は100分の50に相当する点数を加算する。

とあり、さらに手術料は100分の100又は100分の50加算されます。肘内障の整復に1600点(16000円)はちょっとやりすぎじゃないかなぁ、と思わないこともないです。(診療報酬の計算が間違っていたら申し訳ありません)

これにさらに診察料が加算されます。

 

話を肘内障に戻します。

そもそも肘内障は、子供の手を引っ張ることで、肘のところで尺骨と橈骨をドッキングさせている輪状靭帯から橈骨頭が外れてしまう病気です。患側上肢全体を動かさなくなるので、親御さんは「腕が外れた」「肩が抜けた」とおっしゃって来院されます。

詳細はこちらをご参照ください。(日本整形外科学会HPより)

 

こんな感じで、Youtubeにも動画がたくさんあります

 

親御さんは「腕を動かさなくなった」と夜中でも慌ててこられるのですが、案外あっさり治ってしまうのですごく喜ばれます。そしてすぐに子どもはおもちゃで遊び始める。子どもは正直でええなぁ、とほっこりする救急外来での一場面です。

 

「肘内障の整復」はぜひとも身につけておきたい「手術」の1つです。

 

ランキングに参加しています。よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

336*280

336*280

-医学関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

望まない患者さんに心臓マッサージが行われている現実

研修医として救急外来で働いていると心肺停止の患者さんが救急搬送されてくることも珍しくありません。そんな中、違和感のあることが度々あります。   スポンサーリンク   Content …

抗体製剤の功罪

有名医学雑誌NEJMを眺めていると、こんな興味深い論文がありました。 “Overall Survival with Combined Nivolumab and Ipilimumab in …

緊急避妊薬のオンライン処方解禁へ

緊急避妊薬のオンライン処方が可能となるそうです。以下の記事に詳細が記されています。 「緊急避妊薬オンライン処方解禁へ 望まぬ妊娠回避に期待」(2019年3月29日閲覧) https://headlin …

大腿動脈からの血ガス・血培をとるのは余裕!と思っていると。。。

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay 前回に引き続き、裁判ネタです。 以前、「血ガスの入門書!竜馬先生の血液ガス白熱講義」という記事で、こう述べました。 研修医になって …

竜馬先生シリーズのまとめ。「白熱講義」はリアルに行われているようです!

(↑の写真は竜馬さんのイメージです笑) 研修医向けの血ガス・人工呼吸管理の著作で有名な田中竜馬先生。米国の集中治療医・呼吸器内科医として活躍されているそうです。 このブログでも先生の著作を度々紹介させ …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!