のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


日常生活

低所得者は野菜摂取量が少なく、肥満が多い?

投稿日:2017-07-27 更新日:

cocoparisienne / Pixabay

プレジデントを読んでいるとこのような記事がありました。

『なぜ、下流庶民の腹回りはパンパンなのか』

http://president.jp/articles/-/22470

 

「下流庶民」なんて激しい言葉をわざわざ使わんでもええのに、と強く思いましたが、きっと「プレジデント」はアッパークラスの方々が読む雑誌だから大丈夫、と編集部は思っているのでしょう。

 

イヤミはそこそこにしておいて笑、こんなんほんまかいなー、と思っていると確かに、平成26年 国民健康・栄養調査結果でもこの記事と同様のことが述べられています。

 

収入の低い人ほど、

  • 穀類の摂取量が多い
  • 野菜類や肉類の摂取量が少ない
  • 習慣的に喫煙している者の割合が高い
  • 健診の未受診者の割合が高い
  • 歯の本数が20歯未満の者の割合が高い

とのことです。

他方、僕が目を通す限りは、収入と肥満・糖尿病などと生活習慣病の相関については言及されていませんでした。

まぁ、でも一般的に考えて、収入の低い人ほど上記の傾向が見られるのであれば、生活習慣病との相関はきっとあるのでしょう。

 

ただ、病院で研修医をしていてこのようなことを実感することは少ないです。。。

田舎の病院に勤めているので、ほそぼそと農家・漁業をやって収入なんてそんなにないんだよー、って方ほどバランスのとれた食事を取っておられるイメージ。そして家族と食事をとるのを楽しんでいます。他方、比較的収入が高いと言われる医師や看護師ほど、昼食をカップラーメンで済ましたり、昼休みを取れずに昼食をskipしてしまっている印象。食事は腹を満たすためのもの、と考えている人が多いように思います。どうも、『なぜ、下流庶民の腹回りはパンパンなのか』の記事にかかれていることはしっくりきません。

 

まあ、ただ僕の直感よりも統計のほうが正しいのは間違いないことなので、収入と野菜摂取・喫煙は相関しているのでしょう。

タバコなんてあんな高いものわざわざ買わんでもええのに、と思いますが、低所得の方ほど喫煙率が高い、というのはなんとも皮肉なことやなと思います。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

336*280

336*280

-日常生活

執筆者:


  1. Kaza より:

    おもしろいデータですね。そことそこを紐付けするか!ちょっと前に子供の学力は親の経済力に影響するみたいな本をみかけましたが、個人的には子供の学力と親の読書量(特に母親の)にも正の相関があるんじゃないかなーと思います。執筆者さんの親御さんは読書家でしたか?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コード・ブルー -3rd-season- 研修医目線の感想のまとめ

tombud / Pixabay 今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を10回にわたって書いてきました。この記事は各回の感想へのリンクまとめです。適宜ご参照ください。 …

研修医もちょっとはふるさと納税します

TBIT / Pixabay   実質2000円の負担でたくさんの返礼品ことで超有名な節税方法であるふるさと納税。該当年の所得税と翌年の住民税が安くなるため、実践されている方も多いのではない …

マフィアが教える心肺蘇生

  最近、土俵上で心肺停止に陥った市長に対し心肺蘇生術を施そうとした女性が「土俵を下りて」とアナウンスされ、日本相撲協会が非難を受けることがありました。 救命処置の女性に“土俵下りて”(20 …

コード・ブルー 3rd season 第1話 -研修医目線の感想-

Hans / Pixabay 今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第1話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。   ス …

鍋が美味しい季節になってきました

少し前までは布団をかぶって寝ると暑苦しいくて寝苦しかったですが、今では布団なしでは寒いくらいになりました。   こんな季節になると、美味しいのはお鍋ですよね。   鍋料理は、学生や …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!