のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活

揺れ動く専攻医募集スケジュールと進む「青田買い」

投稿日:

新専門医制度開始2年目。僕も含め、来年度より後期研修を開始する卒後2年目研修医は卒後3年目以降の勤務先を探している最中です。

 

スポンサーリンク

 

専門医機構「今年も専攻医登録・応募を遅らせる」

2018/8/20付で日本専門医機構が「専攻医登録(募集)開始予定の変更について(お知らせ)」と題したプレスリリースを発表しました。

http://www.japan-senmon-i.jp/program/application_flow.html

 

本来であると、来月から専攻医登録が始まるはずで、それに合わせて8月末までを目処に病院見学を終える研修医が僕の周りでは多いです。登録開始が昨年同様に遅れることで、病院によっては病院見学を受け入れる期間を延長したり、研修医によってはスケジュールの都合で見学に行けなかった病院の見学を追加したりと、混乱を招くのは間違いないと思います。

ホント、この新専門医制度が始まってろくなことがないなぁ、、、というのが正直な感想です。

 

スポンサーリンク

 

一方ですでに募集を締め切り、内定を出している病院もある

専門医機構が専攻医募集開始の時期を示しているわけですが、それとは関係なく各病院で募集を行っている場合も多いです。

関西の某有名病院では今年の7月上旬に採用試験を行い、内定を早々に出してしまったようです。

一般の就職活動とは異なり、専攻医の就職活動では、複数の病院から内定をもらい、後から行きたい病院以外の内定を辞退する風習はありません。

ですから、ブランド力に自信のある病院ほど専門医機構のスケジュールに沿うことなく、独自に早めに採用試験を実施し内定を出してしまうことで、他病院に人材が取られてしまうことを避ける傾向にあるようです。

これを「専攻医の青田買い」と勝手に読んでいます笑

正直、就職活動をする研修医からすると、十分に複数病院を検討する時間を得られず迷惑な話です。

 

スポンサーリンク

 

メジャー科は入局せず、マイナー科は入局する傾向

専攻医になるにあたって大学に入局するかは1つの大きな分岐点です。

マイナー科に関しては、そもそも基幹プラグラムを持っているのが大学病院・都心の大病院くらいなこともあり、必然的に出身大学等に入局することになる傾向です。

一方、メジャー科に関しては(僕の周りの話ではありますが)入局しない研修医が多いです。

医局は入るのは簡単でも、出るのが難しいというのが専らの評判です。入局は、大学院に行きたいと思った時にすればよいのではないか、という考えの研修医が多いです。

 

あくまで僕の周りでの傾向です。何かのご参考になれば幸いです。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

 

336*280

336*280

-研修医生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メモの取り方は意外と難しい

congerdesign / Pixabay プレジデントにこのような記事がありました。 『高収入エグゼクティブの「ノート習慣」 役員vs課長止まり「書き方」比較』 http://president. …

コード・ブルー 3rd season 第9話 -研修医目線の感想-

今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第9話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。   スポンサーリンク Content …

救急外来で重宝するアプリ

OpenClipart-Vectors / Pixabay   研修医が病院に貢献する数少ない場の1つに「救急外来」があります。 救急対応を扱った本は、誰もが知っている「研修医当直御法度」を …

望まない患者さんに心臓マッサージが行われている現実

研修医として救急外来で働いていると心肺停止の患者さんが救急搬送されてくることも珍しくありません。そんな中、違和感のあることが度々あります。   スポンサーリンク   Content …

循環器内科ローテ必携の1冊

循環器内科ローテはどの研修医病院でも必ずあるローテーションの1つです。 ただ、正直なところ循環器ローテは、 カテーテル・アブレーションの見学は循環器内科志望以外の研修医にとっては退屈 その割にはハード …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!

 

人気記事TOP10