のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 医学関連

大腿動脈からの血ガス・血培をとるのは余裕!と思っていると。。。

投稿日:

前回に引き続き、裁判ネタです。

以前、「血ガスの入門書!竜馬先生の血液ガス白熱講義」という記事で、こう述べました。

研修医になってまずすることになる手技が大腿動脈からの動脈穿刺。呼吸状態が悪い患者さんに血液ガス分析をする際に必ず行う手技ですよね。

血管の太さがぜんぜん違うし、動脈は拍動していて分かりやすいので、大腿動脈からの採血は上腕静脈からの採血と比べて難易度は低いように僕は思います。

 

静脈採血と比べたら大腿動脈から採血するのは簡単やろー、と余裕ぶっこいていたのですが、こんな判例を見つけてしまいました。

 

裁判所のホームページより

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/064/083064_hanrei.pdf

 

要約すると、

胸痛による呼吸困難のため、大腿動脈より血ガスを取った際、神経損傷を引き起こしたため末梢神経障害が残った。そのため約400万円の賠償を行うこととなった

というお話。

 

やっぱり動脈穿刺はそれなりにリスクなんやな、と思います。

だから、コメディカルの方々は動脈穿刺してはいけないことになっているかー、とも思いました。

 

そして、「一度穿刺したら針の向きを変えてはいけない」とこの判決の中に書かれていて驚きました。動脈に当たらなかったら一度引いて針の向きを変えるのなんて、日常茶飯事なので、しっかり判例となっていてちょっと驚きです。

 

アタリマエのことですが、

  1. 鼠径靭帯(上前腸骨棘と恥骨結合を結ぶ線)よりも下で採血する(腸管穿刺を防ぐため)
  2. 拍動をふれる最強点で穿刺する。あるいは気持ち内側を穿刺

ということを遵守すべきなのでしょう。

 

僕は、大腿はVANなのでひよって内側を刺してしまい、Vガス分析にしてしまうことが時々あります。やっぱり自信を持ってAを刺すべきなんやろうと思いますが、Nを刺すのが怖くてVに刺しちゃいます。(このくだり医療関係者じゃないと意味不明でしょうが(^_^;))

 

冒頭のように余裕ぶっこいてないで、手技上達に努めていきたいものです。

ちなみに橈骨動脈穿刺はいまだにすごく苦手です。。。(;´Д`)

ランキングに参加しています。よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

336*280

336*280

-研修医生活, 医学関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おたふくかぜによる難聴がこの2年で300人以上いるらしい

  今朝のNHKニュースでこんなことが話題になってました。 『おたふくかぜで難聴 2年間で314人に上る』 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/ …

穏やかな最期を迎え難い現状

初期研修2年も終わりかけとなった今日このごろ。いわゆるBLS, ACLSといった蘇生処置の初期対応について初期研修の当初はトレーニングをたくさん積みましたし、この2年間で幾度となく対応してきました。 …

病院が初期臨床研修医を雇用する理由

Hans / Pixabay   病院で初期臨床研修医として働き始めてはや1ヶ月。4月分の給料をいただいたのですが、多くの病院では給料は税引き前で30万円/月ほど。 1ヶ月働いて実感したので …

新生銀行口座開設で500円キャッシュバック!

以前このブログで「新生銀行が便利!」であることを紹介しました。詳しくは以下の記事をご覧ください。   新生銀行はいつでもどこでもATM手数料無料で便利   この新生銀行で、新規口座 …

コード・ブルー 3rd season 第7話 -研修医目線の感想-

demosg / Pixabay 今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第7話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。   …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!