のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


医学書レビュー

血ガスの入門書!竜馬先生の血液ガス白熱講義

投稿日:2017-04-29 更新日:

qimono / Pixabay

研修医になってまずすることになる手技が大腿動脈からの動脈穿刺。呼吸状態が悪い患者さんに血液ガス分析をする際に必ず行う手技ですよね。

血管の太さがぜんぜん違うし、動脈は拍動していて分かりやすいので、大腿動脈からの採血は上腕静脈からの採血と比べて難易度は低いように僕は思います。でも、看護師さんや臨床検査技師さんがやってはいけない手技らしく、僕ら研修医に出番が回ってきます。確かに僕自身、動脈採血は何回かしていますが、静脈から採血したことはまだありません。

 

それはさておき、血ガスをとると、必ずその分析もセットですよね。

僕は「竜馬先生の血液ガス白熱講義 150分」という本で勉強しました。


読み始める前は、↓みたいな状態でした。

・そもそもPaO2、SaO2、PAO2の違いがあやふや

・A-aDO2の計算の仕方があやしい

・アニオンギャップが上昇する疾患は語呂合わせでむりやり覚えたが、実臨床でどう使えばいいのかよくわからない

・HCO3-の補正の話になるとわけわからなくなる

 

国家試験が終わった受験生なんてこんなもんやと思います笑

この本を読むと、↑で書いたようなことがクリアカットにわかります。しかも、140ページくらいの本で、語りかけるような口調で書いてあってすぐ読み終わる。

研修医や臨床実習中の学生さんにおすすめの本です。研修医室に1冊置いてあるとみんなで読み回せて便利やろなぁ笑

ランキングに参加しています。よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング



336*280

336*280

-医学書レビュー

執筆者:


  1. […] 以前、「血ガスの入門書!竜馬先生の血液ガス白熱講義」という記事で、こう述べました。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

竜馬先生シリーズのまとめ。「白熱講義」はリアルに行われているようです!

(↑の写真は竜馬さんのイメージです笑) 研修医向けの血ガス・人工呼吸管理の著作で有名な田中竜馬先生。米国の集中治療医・呼吸器内科医として活躍されているそうです。 このブログでも先生の著作を度々紹介させ …

呼吸器内科ローテオススメの参考書

bykst / Pixabay 研修医はたくさんの参考書を買うわけですが、好みは人それぞれ。それでも万人が持っている参考書はいくつかあります。 呼吸器内科ではこの本が万人受けしているようです。 ・レジ …

研修医当直御法度は4月に読むにはちょっと難しい

研修医当直御法度 第6版 ピットフォールとエッセンシャルズ posted with ヨメレバ 寺沢 秀一,島田 耕文,林 寛之 三輪書店 2016-07-09 Amazonで最安値を探す 楽天ブックス …

抗菌薬の適正使用って難しい。。。

抗菌薬に関する話題は医療界で事欠きません。 最近気になったニュースを2つ紹介します。   スポンサーリンク   神戸大学附属病院で経口第3代セフェム系抗菌薬の採用中止 神戸大学病院 …

「研修医当直御法度」が身に染みるようになってきました

早いもので医者になってもう7ヶ月が経ってしまいました。   4月にはこんな情けない記事を書いていました。 研修医当直御法度は4月に読むにはちょっと難しい   スポンサーリンク &n …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!