のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 医学関連

「診療ガイドライン検索システム」がすごく便利!

投稿日:2017-10-02 更新日:

医学生の時、「医学語呂なう(@med56_bot)」というbotをフォローし、国試の勉強をしていました。

 

以下のようなゴロ合わせを含むツイートが流れてきます。もちろんゴロ合わせですので、気にいる・気に入らないがあるとは思いますが、覚えやすいのは積極的に活用してみると良いと思います。

 

スポンサーリンク

この「医学語呂なう(@med56_bot)」の中の人がこの度、「診療ガイドライン検索システム」を開発したそうです。

以下のツイートで紹介されています。

 


似たようなツールに「Mindsガイドラインライブラリ」があります。

掲載数からすると、まだMindsの方が多いのかな?という印象ですが、医学語呂botには学生の頃からお世話になっていることですし、「診療ガイドライン検索システム」もこれからどんどん使いやすくなっていくといいなぁと思います。

 

ひとまずは、「Mindsガイドラインライブラリ」「診療ガイドライン検索システム」の両方を使い比べていけたらなぁ、と思います。長所・短所について、意見がありましたらコメントいただけると幸いです。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

336*280

336*280

-研修医生活, 医学関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コード・ブルー 3rd season 第5話 -研修医目線の感想-

tombud / Pixabay 今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第5話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。   …

頭痛に頭を悩ませられる

geralt / Pixabay 救急外来をしていると、頭痛を主訴に来院される方がたくさんいます。 頭痛は大きく2つに分けられて、 一次性頭痛(機能性頭痛) 二次性頭痛 に分類されます。   …

Next Handsは手技や術式を動画で確認できて便利!

RitaE / Pixabay   研修医・医学生へのおすすめサイトのご紹介です。 『Next Hands 次世代を担う医療関係者への架け橋として』 https://www.nexthand …

熱中症診療ガイドライン2015のまとめ

ktphotography / Pixabay   気がつけば8月。暑い日々が続き、救急外来をしていると、海でクラゲに刺されただとかハチに刺されたといった季節を感じさせる主訴の患者さんがたく …

インフルエンザのジェネリックが発売

日経メディカルを読んでいるとこんな記事がありました。 『10歳代へのタミフル投与がようやく再開へ』(2018年6月23日閲覧) http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/m …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!

 

人気記事TOP10