のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 日常生活

コード・ブルーが終わったら次はコウノドリ

投稿日:2017-09-26 更新日:

つらつらとコード・ブルーの感想をアップしてきました。

コード・ブルーは北千葉総合病院で撮影が行われたらしく、同病院のスタッフブログで、撮影裏話や医療解説が更新されています。興味があれば御覧ください。

http://chibahokusoh.blog.fc2.com/

2018年に映画化が決定しているそうなので、今から楽しみにしておきたいと思います。

 

さて、次の医療ドラマは10月13日(金)22:00スタートの『コウノドリ』です。

第1シリーズは2015年に放送されました。この頃から逃げ恥にかけて、星野源がブレークしたんでしたね。もうあれから2年。早いもんですなぁ。

 

ご存知の通り『コウノドリ』はモーニングで連載されている産婦人科・新生児科を題材にした漫画です。僕が5回生のときに流行った記憶があります。病院実習の時に産婦人科医局の控室に漫画が全巻揃えてあって、暇な時に読んでました。

時間が許す限り、このドラマについても感想を書くことができたら、と思います。

 

以下の神奈川県立こども医療センター・新生児科のブログでも、新ドラマについて取り上げられています。内容の充実したブログですので、一読されることをおすすめします。
がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ
https://blogs.yahoo.co.jp/nicu_sp25/18215926.html

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

 

 

336*280

336*280

-研修医生活, 日常生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大腿動脈からの血ガス・血培をとるのは余裕!と思っていると。。。

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay 前回に引き続き、裁判ネタです。 以前、「血ガスの入門書!竜馬先生の血液ガス白熱講義」という記事で、こう述べました。 研修医になって …

蕁麻疹か?アナフィラキシーか?

救急外来に「皮膚にぶつぶつが出てきた」という主訴で来院される患者さんが多数おられます。 食べ物?植物のかぶれ?運動?食事後の運動?寒冷?などなど誘引はお話を伺ってもよく分からないことがおおいですが、と …

男性医師と不倫

以前、こんな記事で研修医の恋愛事情について取り上げました。 研修医の恋愛事情 研修医はモテるのか?   結論は「研修医はモテる人とモテない人に二分する」でした。 研修医に限らず、医師は「遊び …

コード・ブルー -3rd-season- 第10話 研修医目線の感想

今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第10話。最終回です。バックナンバーはこちらよりご覧ください。   スポンサーリンク …

『内科レジデントの鉄則』は早めに身につけるべき鉄則集

41330 / Pixabay   梅雨に入り、外出することも減る今日このごろ。休日に「積ん読く」になっている本を読み切る日々です。本を読むのも大事だけど、本を読むだけでは身につかないのも事 …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!