のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活

マッチングの結果が出たようです

投稿日:

研修医2年目の先輩方は、3年目以降に勤務する病院への出願を頑張っておられる一方で、来年1年目研修医として働き始める学生さんたちのマッチング結果が発表されました。

 

うちの病院は、無事フルマッチしたようで、欠員なく定員通り研修医が入職するようです。

マッチングの結果は厚生労働省のHPにも掲載されています。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000180824.html

 

今年の内定率は92.8%。マッチ率を見ると、研修医から見た人気病院・不人気病院が分かってしまって、ちょっと露骨やな、、、と毎年思います。

 

スポンサーリンク

あとは、全員が国家試験に合格してくれるのを祈るばかり。

今年から、医師国家試験は2日間に短縮されるらしく、臨床実地問題がより重視される試験となるそうです。とはいえ、ぶっちゃけQB全部解いて、TECOM/MECの講座を受けとけば多分大丈夫やと思います。

 

 

あっという間に医者になって半年余りが経ってしまい、あと半年すれば後輩が入ってきてしまうなんて、驚きです。あんな先輩にはなりたくない、、、と後ろ指をさされることがないように精進せねばと思います。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

336*280

336*280

-研修医生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

研修医が受講できる講習会5:FCCS

研修医を対象とした医療関係の講習会がいくつかあります。メジャーなものに関して数回に分けて紹介してみたいと思います。一部は学生さんも受講可能です。 今回ご紹介するのは、FCCSです。   スポ …

研修医が買うべき抗菌薬の参考書

研修医が最初にぶち当たる課題の1つが『抗菌薬の使い方』です。 1年目の後輩から、「抗菌薬の勉強ってどうしたらいいですか?」と聞かれますが、なかなか一筋縄ではいかないのが現状だと思います。 かくいう僕も …

コウノドリ -2nd season- 第7話 研修医目線の感想

(上の絵はイメージです) 今話題の医療ドラマ『コウノドリ』。ちまちまと出来る限り感想をアップしていきたいと思います。 今回は第7話です。バックナンバーはこちらからどうぞ。 1stシーズンはAmazon …

コウノドリ -2nd season- 第8話 研修医目線の感想

今話題の医療ドラマ『コウノドリ』。ちまちまと出来る限り感想をアップしていきたいと思います。 今回は第8話です。バックナンバーはこちらからどうぞ。 1stシーズンはAmazonプライムビデオで配信中。無 …

頭痛に頭を悩ませられる

geralt / Pixabay 救急外来をしていると、頭痛を主訴に来院される方がたくさんいます。 頭痛は大きく2つに分けられて、 一次性頭痛(機能性頭痛) 二次性頭痛 に分類されます。   …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!