のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


医学関連

心エコーでよく使う略語・正常値

投稿日:2017-07-21 更新日:

falco / Pixabay

心エコー検査は略語のアルファベットが多く、苦しむことが多いです。

略語と基準値をまとめてみたのでご参考までに。自分自身へのための備忘録でもあります。

 

定評のある参考書は↓の本です。研修医の先輩や技師さんにおすすめされました。医学書にしてはそこまで高くないので、1冊あると便利かもしれません。

 

スポンサーリンク

 

Contents

LVDs/d Left Ventricular Dimension (systole/diastole) 左室収縮/拡張末期径

LVDd 30-55mm程度 LVDs 20-30mm程度が正常。

 

IVST InterVentricular septum thickness 心室中隔
PWT left ventricular Posterior Wall Thickness 左室後壁厚

いずれも12mm以下。だいたい同じ大きさ。13mmを超えてくると左室肥大疑い。肥大型心筋症や慢性心不全による心肥大など。

 

FS Fractional Shortening 左室径短縮率

FS= ( LVDd – LVDs ) / LVDs × 100 [%] で計算する。0.30以上が正常。

 

EDV End-Diastolic Volume 拡張末期容量
ESV End-Systolic Volume 収縮末期容量

Simpson法などによって計算。最近は3D心エコーも登場してきており、より正確に計測できるようになってきているらしい。個人差が大きく一概に正常値は言い難いが、EDV 90 -140mL、ESV 30 – 95 mLくらい。

 

SV Stroke Volume 一回心拍出量

SV = EDV – ESV で計算する。60〜130mm程度が正常値。アスリートだともっと大きくなる。

 

EF Ejection Fraction 駆出率

EF = ( SV / EDV ) × 100 [%] = ( EDV – ESV  / EDV ) × 100 [%] で計算する。

50%を切ると心機能低下があると評価する。

 

LAD Left Atrial Dimension 左房径

40mm以下が正常。超えてくるとMRやMS、右→左シャントなど左房負荷がかかる疾患があるかもしれない。厳密には LAD / AOD 比が1.2以上になった場合を左房拡大ととるらしい。PADの重症度判定に用いられる。

 

RVD Right Ventricular Dimension 右房径

35mm以下が正常。あまり計測されることはない。超えてくると、肺高血圧や左→右シャントなど右房負荷がかかる疾患があるかもしれない。

 

AOD Aortic dimension 大動脈径

35mm以下が正常。超えてくると実は瘤があるかもしれないので注意。胸部Xpで左第一弓が突出してないかチェック。

 

IVC Inferior Vena Cava 下大静脈径

呼吸性変動がみられる。呼気時に20mm以下が正常。吸気時にはだいたい16mm以下になる。全身の血管内volumeの目安となる。熱中症などで脱水になるとIVCは虚脱する。また心不全となると呼吸変動が消失する。

 

スポンサーリンク

 

大動脈弁に関して

PPG Peak Pressure Gradient 最大圧較差

大動脈圧と左室圧の差のうち最大のもの。簡易ベルヌーイ式で計算することも。40mmHgを超えると重症AS。手術適応となる。手術できないことも多いが。。。

 

AVA Aortic Valve Area 大動脈弁弁口面積

大動脈の弁口面積。1cm2以下となると重症AS。手術適応となる。手術できないことも多いが。。。

 

三尖弁に関して

TR-PG TRicuspid Pressure Gradient 三尖弁圧較差

三尖弁前後の右房・右室の圧較差。TR-PGの最大値が肺動脈圧と相関すると言われており、PAHの診断に有用ではないかとも言われている。

 

とりあえず日常でよく使うのはこんなもんでしょうか。間違いなどがあったら教えていただけるとありがたいです。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

336*280

336*280

-医学関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

めまい診療でめまいを起こさないために読む1冊

救急外来で当直をしていると、よく来られるのがめまいの患者さん。 大多数はBPPVを代表とする末梢性めまいなので心配はいらないのですが、時々小脳梗塞や脳幹梗塞等による中枢性めまいが紛れ込んでくるので油断 …

タバコによって医療者の治療意欲は削がれるのか?

Pexels / Pixabay 一昔前、あるジャーナリストが透析患者に関する不適切な発言をし、物議を醸しました。 「長谷川豊氏、「人工透析」ブログの「真意」語る 全腎協の謝罪要求は「断固拒否」」 J …

望まない患者さんに心臓マッサージが行われている現実

研修医として救急外来で働いていると心肺停止の患者さんが救急搬送されてくることも珍しくありません。そんな中、違和感のあることが度々あります。   スポンサーリンク   Content …

研修医が受講できる講習会2:ICLS, ISLS, JMECC

研修医やコメディカルを対象とした医療関係の講習会がいくつかあります。メジャーなものに関して数回に分けて紹介してみたいと思います。一部は学生さんも受講可能です。 今回ご紹介するのは、ICLS, ISLS …

二日酔いにロキソニンは有効か?

面白い治験を見つけたのでシェアしたいと思います。 治験には2種類あります。 製薬会社主導の治験 医師主導の治験 一般には治験というと、製薬会社主導の治験が多いですが、最近では医師主導の治験も少なくとも …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!