久しぶりに大阪に出たので、献血をしてきました。
『まいどなんば献血ルーム』
人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道
投稿日:
スポンサーリンク
受付の方がいかにも大阪人なキャラの方で、すごくほっこりとしました。
献血ルームに行くと、お茶・コーヒー・ジュースが飲み放題。漫画も漫画喫茶には敵わないもののかなりのラインナップ。献血後には、アイスやパン・お菓子を1つ貰えます。至れり尽くせりです。
最近、当直で高エネルギー外傷の方がよく来られ、血液製剤をオーダーすることが増えています。患者さんにたくさんたくさん使わせてもらっている恩返し?として献血してきました。
2chとかで血液製剤が非常に高価であることが騒がれている時期がありました。
照射赤血球液-LR-2「日赤」17,726円
(成人から一般に採取する400mLの血液より作られる赤血球製剤。いわゆるMAP 2単位)
ということで、「俺らの血が17,000円で売られている」となったわけです。
ただ、
を考えると、決して高価とは言えないのではないかと思います。
とはいえ、日本赤十字社の血液事業は黒字で推移しているようなので、不信感は拭えないのかな、とも思います。ちょうどNHKとかに似ているのでしょうか?(例えがちょっと悪いかもしれませんが。。。)
もっとも、赤字カツカツの企業が作っている血液製剤を自分の体に入れて欲しいと思うかと言われれば、微妙なところですが。。。
スポンサーリンク
血液製剤需要と供給のバランスは現在ちょうど良いくらいみたいです。
となっていて、これらの四者のバランスが取れているのが理想。現在はうまく均衡がとれています。
ただ、高齢者はどんどん増えて、若年者はどんどん減っていく以上、今後血液製剤の需要供給バランスが崩れることが十分予想できるます。日赤には今後も積極的に献血事業を進めて行っていただきたいところです。
執筆者:のび太
関連記事
johnhain / Pixabay 救急外来で当番をしていると、「胸痛」や「心窩部痛」を主訴に来院される患者さんに悩まされます。同様に「胸部不快感」を主訴の患者さんにも難渋することが多いです。 &n …
vargazs / Pixabay 研修医生活も1ヶ月あまりが過ぎ、もうそろそろ研修医の方々もお看取りを経験された方が多いのではないでしょうか。数人看取り、思い感じたことを記したいと思います。 医師に …
2017年4月1日。ついにのび太は研修医となってしまいました。 思えば大学に入学したのは6年前。ここまで長かった。。。 のらりくらりと学部の試験をパスして、いっぱいいっぱい遊んで、国試前半年くらいは本 …
「患者さん少ないといいね」と当直で上級医に言われたら日に限って・・・
By: ER24 EMS (Pty) Ltd. 当直する時に上級医の先生に「今日は患者さん少ないといいねー」「今日は平和やといいねー」と言われることがあります。 「そうですねー。今日も平 …
コウノドリ -2nd season- 最終話 研修医目線の感想
今話題の医療ドラマ『コウノドリ』。ちまちまと出来る限り感想をアップしていきたいと思います。 今回は最終話です。バックナンバーはこちらからどうぞ。 1stシーズンはAmazonプライムビデオで配信中。無 …