のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活

臨床研修開始後1週間

投稿日:2017-04-09 更新日:

 

Concord90 / Pixabay

早いもので働き始めてもう一週間。最初の1ヶ月は消化器内科ローテです。

学生の頃は朝のんびり起きてたけど、朝7時には起きて、8時には出勤。

エコーの準備して、造影CTのルートとって、救急に来た患者さんの入院をとって、、、。慌ただしく1日は終わります。20時位に帰宅してるかなぁ。

ルートも取れなくて、上級医にヘルプ求めること多くて、本当に申し訳ない。上級医は胃カメラや救急対応で忙しいのに。。。

処方やオーダーもまだ1人では出せません。怖いし、病棟のルール全然分かってないし。。。

朝・夕の回診をして、カルテ書いて、エコーやカメラの見学をしていたら1日があっという間に終わってしまう。本当は研修医がしないといけないような雑用も、上級医の先生が何も言わずにしれっとこなしてくださって、その上たくさんのことを嫌な顔ひとつせず教えてくださる。本当に頭が上がらない。。。

とりあえず「入院入ったから、入院時オーダーと指示出ししといて。おまかせします。」って言ってもらえるくらいの仕事はできるようになりたいなぁ。

土日にエネルギーをチャージして、来週もまたがんばろー!

ランキングに参加しています。よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング



336*280

336*280

-研修医生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

緊急避妊薬のオンライン処方解禁へ

緊急避妊薬のオンライン処方が可能となるそうです。以下の記事に詳細が記されています。 「緊急避妊薬オンライン処方解禁へ 望まぬ妊娠回避に期待」(2019年3月29日閲覧) https://headlin …

Evernoteプレミアムの3年ライセンスが48% off!

AJEL / Pixabay Evernoteは非常に便利な情報整理ツールです。 以前、「メモのとり方は意外と難しい」という記事で、Evernoteを使って情報整理を行っていることについて述べました。 …

キラキラネームに関する世相

最近テレビやFacebookを眺めていると、キラキラネームに関する話題がよく目につきます。   現代文講師・林先生がキラキラネームと学力の関係を指摘 有名現代文講師の林先生がキラキラネームに …

おたふくかぜによる難聴がこの2年で300人以上いるらしい

  今朝のNHKニュースでこんなことが話題になってました。 『おたふくかぜで難聴 2年間で314人に上る』 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/ …

タバコによって医療者の治療意欲は削がれるのか?

Pexels / Pixabay 一昔前、あるジャーナリストが透析患者に関する不適切な発言をし、物議を醸しました。 「長谷川豊氏、「人工透析」ブログの「真意」語る 全腎協の謝罪要求は「断固拒否」」 J …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!