のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 ファイナンス

貯金が増える幸せ

投稿日:

プレジデントでこんな記事を読みました。

『富裕層は億の資産残高に全然ときめかない 庶民は低収入でも高貯蓄なら幸せ』
http://president.jp/articles/-/24829

 

そういえば、昔こんな記事を書いています。そもそも医師ってそんなに金持ちじゃないよ、医師の幸せは金銭以外のところにあるんだよ、という内容を記しました。

医師は金持ち。金持ちは幸せ。だから医師は幸せ。これってホント?

 

2年目研修医になり、貯金はどんどん溜まってきています。

それも当然のはずで、月に手取り30-40万円もらっていると、どう考えても使いきれません笑 田舎は家賃が安いこともあり、10万円もあれば生活できてしまいます。

働き始めてはや1年以上が経過し、貯金は百万円単位で溜まってきている今日このごろ。

 

スポンサーリンク

 

その一方で、「貯金なんて全然貯まらないよー」と言う同期もいます。車を買ってみたり、スキーや釣りなどなど道具のいる趣味を始めた同期はなかなかお金が貯まらないようです。僕の趣味はランニング。金のかからない趣味を持って、良かったなぁと思います。

 

「そんなにお金が溜まって、使うことなくてつまらなくない?」と、たまーに尋ねられます。僕は、「預金残高の金額が増えていくのって結構楽しいけどなぁ」といつも答えます。怪訝な顔をされることも多いですが。。。

 

このプレジデントの記事を読んで、「庶民は低収入でも高貯蓄なら幸せ」とあるので、「貯金が溜まっていく幸せ」というのも、あながち間違いではないのだなともいました。これからも自分を貫いて、貯金していきたいと思います。

 

結婚したりや家を建てようとしたりしようとすると、お金は羽が生えてあっという間に飛んでいってしまいますから。。。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

 

336*280

336*280

-研修医生活, ファイナンス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

泉佐野市のふるさと納税Amazonギフト券還元は本当にオトクか?

泉佐野市のふるさと納税が注目を集めています。 総務省が2019年6月以降に関しては、法改正を行い「返礼品の還元率3割以下」「地域の特産品」等の条件を満たさない場合にはふるさと納税の対象から外す方針を示 …

静脈ルート確保のコツ

OpenClipart-Vectors / Pixabay   働き始めて最初に覚える手技の一つが「静脈ルート確保」。気管支鏡や内視鏡の検査前、造影CTや化学療法のルートをとるように依頼され …

コウノドリ -2nd season- 第1話 研修医目線の感想

今話題の医療ドラマ『コウノドリ』。以前、コード・ブルーの感想を記した際に、たくさんの方に読んでいただけたので、このドラマについても出来る限り感想をアップしていきたいと思います。   今回は第 …

医学書を安く買う方法(医師・研修医・医学生向け)

Myriams-Fotos / Pixabay 研修医は勉強のためにたくさんの医学書を買います。 医学書は単価が高いものが多いので、少しでも安く買いたいところ。どこで本を買うことが多いのでしょうか? …

初期臨床研修を終えて

2017年4月から開始した初期臨床研修もこの3月で修了となりました。不定期更新だったこの日記もついに開設から2年が経ち、感慨深い限りです。 この2年間で感じたことを総括したいと思います。   …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!