のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 医学書レビュー

竜馬先生の血液ガス白熱講義に新刊が!練習問題でイメトレできるようです!

投稿日:2017-10-11 更新日:

 

以前、血ガスの入門書として『竜馬先生の血液ガス白熱講義』をご紹介しました。

血ガスの入門書!竜馬先生の血液ガス白熱講義

 

友人から聞いたのですが、新たに新刊が発売されるそうです。

 

これが既刊の『竜馬先生の血液ガス白熱講義150分』

そして、こちらが新刊の『帰ってきた 竜馬先生の血液ガス白熱講義22問』

2017年10月30日に発売予定だそうで、現在Amazonで予約受付中です。早速予約してみました。楽しみです。

 

それまでに、たまっている医学書をさっさと読んじゃわないといけないんですけどね・・・(´・ω・`)

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

336*280

336*280

-研修医生活, 医学書レビュー

執筆者:


  1. 薬学生 より:

    興味深い記事を拝見しました。
    またのぞかせてください。
    はじめまして。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コード・ブルー 3rd season 第3話 -研修医目線の感想-

GoranH / Pixabay 今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第3話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。   …

いつの間にか『内科レジデントの鉄則』の新版が上梓されていました

はやいもので5月も末となりました。 後輩たちもだんだん仕事に慣れてきて、日に日に僕の当直業務が楽になってきています笑     スポンサーリンク   そんな後輩たちも医学書 …

キラキラネームに関する世相

最近テレビやFacebookを眺めていると、キラキラネームに関する話題がよく目につきます。   現代文講師・林先生がキラキラネームと学力の関係を指摘 有名現代文講師の林先生がキラキラネームに …

Choosing wiselyが最近欧米で流行のようです

日経メディカルにこんな記事がありました。 学会が「推奨しない検査」はコレ! http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t298/201709/ …

「診療ガイドライン検索システム」がすごく便利!

医学生の時、「医学語呂なう(@med56_bot)」というbotをフォローし、国試の勉強をしていました。   以下のようなゴロ合わせを含むツイートが流れてきます。もちろんゴロ合わせですので、 …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!

 

人気記事TOP10