のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活

新専門医制度の功罪

投稿日:2017-12-11 更新日:

m3で新専門医制度の登録数に関して、下記のような記事が掲載されていました。

『内科は20.8%、外科は5.9%、専攻医登録者数が減少』(2017/12/8閲覧)
https://www.m3.com/news/iryoishin/572962

 

新専門医制度に関しては、一研修医としての想いを以前記事にしました。

新専門医制度に対する研修医の想い

 

スポンサーリンク

 

将来のキャリアパスに制限ができる分、やっぱり新専門医制度でがらっと制度ができる内科に関しては20%ほど志望者が減る様相となりました。

僕が勤務している病院でも、2年目の先生が内科→マイナー化に進路変更する姿を何人か見かけてきました。僕はまだ1年目研修医なので、僕の学年の動向はよく分かりませんが、やっぱり内科・外科が減っていて、マイナー化志望が増えている印象があります。

 

減っているとはいえ、内科・外科が医学の花形であるのは紛れもない事実。この調子で内科医・外科医が減っていくと日本の医療は行き詰まってしまうかもしれません。国がどのように対策を講じるのか、関係者の1人として注視していきたいと思います。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

 

 

336*280

336*280

-研修医生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

抗菌薬の適正使用って難しい。。。

抗菌薬に関する話題は医療界で事欠きません。 最近気になったニュースを2つ紹介します。   スポンサーリンク   神戸大学附属病院で経口第3代セフェム系抗菌薬の採用中止 神戸大学病院 …

初期臨床研修を終えて

2017年4月から開始した初期臨床研修もこの3月で修了となりました。不定期更新だったこの日記もついに開設から2年が経ち、感慨深い限りです。 この2年間で感じたことを総括したいと思います。   …

研修医1日のタイムスケジュール

「研修医は忙しい」とよく言われますが、実際にはどのくらい忙しいのでしょうか? Yahoo知恵袋に 『研修医の忙しさ・・・教えてください。』 みたいな質問がいくつか載っています。10年以上前の話で、今よ …

コウノドリ -2nd season- 第10話 研修医目線の感想

今話題の医療ドラマ『コウノドリ』。ちまちまと出来る限り感想をアップしていきたいと思います。 今回は第10話です。バックナンバーはこちらからどうぞ。 1stシーズンはAmazonプライムビデオで配信中。 …

頭痛に頭を悩ませられる

geralt / Pixabay 救急外来をしていると、頭痛を主訴に来院される方がたくさんいます。 頭痛は大きく2つに分けられて、 一次性頭痛(機能性頭痛) 二次性頭痛 に分類されます。   …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!