のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 医学関連

蕁麻疹か?アナフィラキシーか?

投稿日:

救急外来に「皮膚にぶつぶつが出てきた」という主訴で来院される患者さんが多数おられます。

食べ物?植物のかぶれ?運動?食事後の運動?寒冷?などなど誘引はお話を伺ってもよく分からないことがおおいですが、とりあえずルート確保して

・ポララミン 5mg 1A静注

・効かなければもう1A静注してみるか、ソルメルコート125mg投与検討するか。

みたいな対処をすることが多いと思われますが、ふと、

 

これってアナフィラキシーやからアドレナリン0.3mg大腿外側に筋注したほうがいい?

 

と思う瞬間があります。アドレナリンを投与するかしないかの基準てなになんやろう?ということを調べるうちに、そもそも蕁麻疹とアナフィラキシーを混同して考えていたことに気がつきました。

 

 

スポンサーリンク

 

アナフィラキシーの症状の1つに蕁麻疹がある

そもそも蕁麻疹とは、主に1型アレルギーによってIgE mediatedにヒスタミン分泌、ロイコトリエンなどが肥満細胞・好塩基球などから分泌されることによっておこる皮膚症状です。膨疹が生じ、掻痒感を伴います。

蕁麻疹単独では、血圧低下や呼吸器症状、消化器症状など他の症状を伴うことは少ないです。

ヒスタミンによる症状は抗ヒスタミン薬やステロイドで炎症・免疫を押さえ込んであげることで軽快します。

 

アナフィラキシーは複数症状が出現する

アナフィラキシーには日本アレルギー学会より発表されている「アナフィラキシーガイドライン」があります。

リンクはこちら↓より。

https://anaphylaxis-guideline.jp/pdf/anaphylaxis_guideline.PDF

このガイドラインの1ページに下記の図が記載されています。

日本アレルギー学会アナフィラキシーガイドラインより

 

要するに皮膚症状単独ではアナフィラキシーの診断には至らない、ということです。

皮膚症状+呼吸器症状・消化器症状・循環器症状となって初めてアナフィラキシーと診断でき、アドレナリン筋注の適応となるようです。心臓が悪い患者さんで、アドレナリンで心臓をいじめないほうがいい場合にはグルカゴン投与も一考だそうです。

 

 

スポンサーリンク

 

膨疹の患者さんを見たら呼吸器症状や消化器症状があるか、血圧が保たれているか、を自然と確認していましたが、これらの症状がある場合にはアナフィラキシーとしてアドレナリン筋注を指示する必要がある、ということを失念してしまっていました。

 

「アドレナリン0.3mg筋注投与」の指示って、自信がないとなかなかできないことだと思います。どう考えても心臓が止まっている人にアドレナリン1.0mg投与するのにためらいはないですが、一見元気そうな人にアドレナリン筋注するのはちとハードルが高い。。。

 

だからこそ、きちんと適応を把握しておかないとな、と実感する経験となりました。間違いなどがありましたらご指摘頂けますと幸いです。

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

 

336*280

336*280

-研修医生活, 医学関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

胸部単純X線写真・胸部CTを読む姿勢・読み方

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay 胸部単純X線写真は日常的にオーダーする検査です。研修医も日々たくさんの胸部Xp写真を読んでいるはずですが、どうしても適当になりがち …

新専門医制度に対する研修医の想い

新専門医制度に基づく専攻医の募集が始まっています。医療界を騒がせた新専門医制度に関して、研修医目線の感想を書いてみたいと思います。あくまで私見ですので、ご了解ください。   本来は昨年に開始 …

テタニーと補正Ca

Myriams-Fotos / Pixabay 救急外来でよく見かける疾患として、「過呼吸症候群」が挙げられます。 僕が持っているイメージは、「過呼吸になって、CO2が飛んでいって、呼吸性アルカローシ …

新専門医制度の功罪

m3で新専門医制度の登録数に関して、下記のような記事が掲載されていました。 『内科は20.8%、外科は5.9%、専攻医登録者数が減少』(2017/12/8閲覧) https://www.m3.com/ …

研修医の服装 スクラブか白衣かケーシーか?

PublicDomainPictures / Pixabay 研修医の多くはどのような格好を病院内でしているのでしょうか? よくあるスタイルを紹介したいと思います。   スポンサーリンク & …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!

 

人気記事TOP10