のび太の後期研修医日記

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる医師への道


研修医生活 医学書レビュー

竜馬先生の血液ガス白熱講義に新刊が!練習問題でイメトレできるようです!

投稿日:2017-10-11 更新日:

 

以前、血ガスの入門書として『竜馬先生の血液ガス白熱講義』をご紹介しました。

血ガスの入門書!竜馬先生の血液ガス白熱講義

 

友人から聞いたのですが、新たに新刊が発売されるそうです。

 

これが既刊の『竜馬先生の血液ガス白熱講義150分』

そして、こちらが新刊の『帰ってきた 竜馬先生の血液ガス白熱講義22問』

2017年10月30日に発売予定だそうで、現在Amazonで予約受付中です。早速予約してみました。楽しみです。

 

それまでに、たまっている医学書をさっさと読んじゃわないといけないんですけどね・・・(´・ω・`)

 

ランキングに参加しています。他にも『研修医』『医師』をテーマにした面白いブログがたくさんあるので、よろしければクリックいただけると幸いです!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

研修医ランキング

 



 

 

336*280

336*280

-研修医生活, 医学書レビュー

執筆者:


  1. 薬学生 より:

    興味深い記事を拝見しました。
    またのぞかせてください。
    はじめまして。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

研修医が受講できる講習会2:ICLS, ISLS, JMECC

研修医やコメディカルを対象とした医療関係の講習会がいくつかあります。メジャーなものに関して数回に分けて紹介してみたいと思います。一部は学生さんも受講可能です。 今回ご紹介するのは、ICLS, ISLS …

コード・ブルー 3rd season 第9話 -研修医目線の感想-

今話題の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の感想を書いていきたいと思います。 今回は第9話。バックナンバーはこちらよりご覧ください。   スポンサーリンク Content …

研修医と吉本芸人の共通点

ご無沙汰しています。後期研修医のび太(@resident_nobita)です。 4月から某地方病院にて小児科修練医として働いております。初期研修とは比べ物にならないハードな日々で、ブログ更新が遅れてお …

研修医1年目を終えて

早いもので2017年度も終わりを迎えることとなりました。 研修医になってはや1年。来週からは2年目研修医として働くこととなります。 後輩が入ってきて、先輩になるのが不安です。。。 僕自身が1年目の時、 …

救急外来で重宝するアプリ

OpenClipart-Vectors / Pixabay   研修医が病院に貢献する数少ない場の1つに「救急外来」があります。 救急対応を扱った本は、誰もが知っている「研修医当直御法度」を …

doctor_dog

doctor_dog

プロフィール

名前:のび太
とある国公立大学を卒業し、とある病院で働いている臨床研修医。2019年〜小児科後期研修医、2017-2019年初期研修医。研修医になって見て感じたことを記録に残したくてブログをはじめました。のび犬じゃないよ笑

※当ブログに掲載している情報、特に医学的情報は医学を勉強途中の研修医の意見に過ぎません。その点を留意の上お読みくださいませ。

twitterのフォローはこちらから!

 

人気記事TOP10